マンションへのインターネット自主導入 その6 のつづきです
無線回線は、有線回線よりも更に単純です。ハブの必要はなく、ルーターは無線親機がその機能を果たすので、下記のごとくの配線となります。
光回線ーモデムー無線親機 ~~~PCなどの端末
モデムと無線親機を収めるウォルボックスおよび電源を造設する以外は、ほぼ自宅の屋内に無線環境を導入するのと同じ感覚です。
私の場合、2Fと3Fに導入したので、もう一台の無線親機をブリッジモードで中継機として利用しています。
光回線ーモデムー無線親機 ~~~PCなどの端末(2F)
|
無線親機~~~PCなどの端末(3F)
コメントをお書きください