「野立式」の太陽光発電 のつづきです
太陽光発電は再生可能エネルギーの代表格として有名ですが、ブームになった背景はあまり知られていません。もともと環境問題に敏感な欧州ではドイツを中心に再生可能エネルギーの普及が積極的に行われていました。
しかし欧州内での局地的なブーム(?)に過ぎなかった再生可能エネルギーが世界中でブームになったのは、2009年にアメリカのオバマ大統領が提唱したグリーンニューディール政策です。
グリーン・ニューディールは当時、米国が国際的な批判を浴びていた地球温暖化問題への取り組みと、脆弱化しつつあったエネルギー安全保障を同時に解決するとともに、雇用も創出しようという「一石三鳥」の政策でした。
時代の要求を巧みに折衷したきわめて賢い政策にみえ、日本を含め世界の多くの人が賞賛し、期待を示しました。しかし、結果は出ないまま、オバマ政権はかじを「脱グリーン」に大きく切っています。
オバマ大統領がグリーンニューディール政策を捨て去った理由は? につづく
コメントをお書きください