【悩み(2)】株価が暴落した後、底値と思って買ったがさらに下落、含み損を抱えた のつづきです
【悩み(1)】暴落前に高値で買ってしまった。損切りすべき?
【悩み(2)】株価が暴落した後、底値と思って買ったがさらに下落、含み損を抱えた
【悩み(3)】暴落前に売りそびれたが、まだ含み益がある。今から売るべきか
【悩み(4)】相場に乗り遅れた。今から買っても大丈夫か?
【悩み(5)】長期運用したいがどう選ぶ? 途中で売っては駄目?
【悩み(6)】バブル期に買って大きく下落した“塩漬け株”はどうすればいい?
【悩み(3)】暴落前に売りそびれたが、まだ含み益がある。今から売るべきか
基本的にはそのまま保持してよいが、下降トレンド入りなら含み益ゼロまでに売り、上昇トレンドに変換すれば再度下降トレンド入りしたら売るとのことです。
欲張るのは失敗のもとで頭と尻尾はくれてやれと説いています。これは有名な投資格言の一つで、最安値で買い最高値で売るのはプロでも無理なことを指しています。
しかし、管理人に言わせれば、そんな短期(半年~1年)で売却を勧めるのはどうかと思います。管理人の場合は、ストック型銘柄を超長期保有なので、そもそも売却がありません。
管理人は極端な例かもしれませんが、含み益を顕在化せずに所有し続けることは税務上も理にかなっています。利食い100人力という格言もありますが、管理人は無視しています(笑)。
【悩み(4)】相場に乗り遅れた。今から買っても大丈夫か? につづく
コメントをお書きください