このトラブルをどうやって解決するか? のつづきです
室内の画像を眺めていると電源は奥の方にしかありませんでした。電源を造設するにしても厄介そうです。う~んと唸りながら考えていると、ふとミニキッチンが目に付きました。
しかし、ミニキッチンにはどうやら電源は無いようです。しかし、電熱線式コンロからIHコンロに換えるときに下に潜り込んで作業したことを思い出しました。ミニキッチンの下に電源があったのです。
少なくともIHコンロと冷蔵庫用で電気を使用するので、最低でも2口以上必要です。しかし、何口なのかは覚えていませんでした。そこで役に立つのがIHコンロ交換時の画像です。古いデータを掘り起こして確認すると2口電源でした。
う~ん、余っていないなとがっかりしましたが、よく考えるとタコ足を用いてそこからコードをドア付近まで伸ばすと電源を持ってこれることを思いつきました!これならタコ足の数百円のみで対応できます。
以上のことを管理会社に方にお願いしてみました。結果は・・・、見事中継機の機能を発揮して室内でインターネットが使用可能になりました。掛かった費用は全部で5000円弱です。
今回の勝因は、室内の画像を大量にストックしていたことです。この画像資料のおかげで現地に行くまでもなく自宅で対策を考えることができました。管理人のような兼業大家にとって、物件情報をストックすることの重要性を再認識する機会となりました。
コメントをお書きください