融資を受けている銀行の定期預金 のつづきです
ブタ積している現金の貯蓄方法の主な候補を下記に再掲します。
次は個人向け日本国債です。個人向け日本国債の評価は、両極端に分かれている印象です。大雑把に言って、一流投資家と素人の評価は高く、そこそこ自分で資産運用しているが一流投資家の領域には至っていない方の評価は低い傾向にあります。
それぞれ下記のような理由により評価が分かれるものと推察します。
各投資主体の間で、かくも大きな評価の違いを認めるのには、それなりの理由があります。この違いを理解するためには、まず「個人向け国債」の種類と商品特性を理解する必要があります。
個人向け国債は下記の3種類であり、商品構成が非常にシンプルです。
個人向け国債固定3年と固定5年は、満期まで金利が変わりません。3種類の個人向け国債はいずれも1年経過すれば中途解約できます。3種類の国債とも、ネット銀行の定期預金の金利を下回ることが多いので、金利面での優位性は高くないと考えます。
最強の金融商品”変動10年”とは? につづく
コメントをお書きください