トータルでのリスクヘッジを行う のつづきです。
”仕事のリスク”を回避するには、自分のビジネスと資産運用の投資対象を分散させる必要があります。ビジネスで強みを発揮するには、一般的に経営資源を集中させる必要があります。
経営資源を集中させないと、激しい競争を勝ち抜いていくことが非常に難しいからです。しかし、資産運用まで自分のビジネスと同じ業界にしてしまうと、業界の状況が悪化すると北海道拓殖銀行や山一証券の社員のように共倒れになってしまいます。
もちろん、自分のビジネスに出来るかぎりの経営資源を集中させる努力は行うべきですが、資産運用に関してはできるだけ自分のビジネスと相関の低い投資対象を選択するべきだと思います。
株式投資などを行う際に、私は決して自分のビジネスと同じ業界の銘柄には投資しません。マゼランファンドで有名なピーター・リンチは、「自分のよく知っている業界に投資せよ」と言っていますが、”仕事のリスク”を回避するという観点からはナンセンスだと思います。
少なくとも一般投資家のレベルでは、その業界に精通しているからといって株式投資で成功する可能性は全く高くありません。したがって、できるだけトータルでのリスクを下げるためには、可能なかぎり資産運用は自分のビジネスと相関の低い投資対象で行うべきだと思います。
コメントをお書きください