管理人の家にはテレビがありません。正確にはモニターがあるのですが、自宅周囲が高い建物に囲まれているため電波が入らないのです。
もともと地上波テレビを視聴することは時間の無駄だと思っているので、自宅に電波が入らないこと知った後も、敢えてアンテナを立てませんでした。
テレビ(特に民放)の問題点は、①時間あたりに得られる情報量が少な過ぎる ②得られる情報の質が低い だと思います。特に①が問題で、貴重な時間をテレビに奪われることは大きな損失です。
一般的に所得が上がれば上がるほど時間価値が上がるので、テレビを視聴するデメリット(貴重な時間を奪われる)が大きくなります。周囲を見渡しても私と同程度以上の資産家で日常的にテレビを視ている方は皆無です。
このため、自宅を購入してからの最近10年間はテレビとはほぼ無縁の生活を送っています。テレビなど無くても全く不自由しませんが、ワールドカップやオリンピックの中継を観戦できないことが唯一の不自由な点でした。
しかし、この点もインターネットのストリーミング放送を視聴することで解決することができました。今回のサッカーのコートジボアール戦は残念な結果でしたが、テレビから完全に自由になれることが分かったので、個人的には収穫でした。
コメントをお書きください