最近のマイブームはクレジットカードなのですが、最大の出費である税金をクレジットカードで支払うことが可能かを調べてみました。基本的には税金をクレジットカードで支払う状況ではまだまだ無さそうです。
しかし、道が無いわけではありません。自治体によってはクレジットカード払いがOKなところも少数ですがあるようです。しかし、残念ながら私が住む自治体はクレジットカードでの支払いは不可でした。
この場合、セブンイレブンの電子マネーであるnanacoがゲートウェイになるそうです。クレジットカードでnanacoポイントをチャージすることでクレジットカードのポイントが付くようです。
しかし、クレジットカードなら何でもOKではなく、基本的にはクレジットカードしかポイントが付かないカードがほとんどだそうです。ただ、何種類かはポイントが付くクレジットカードがあります。
そこで、自分の所有しているクレジットカードを調べてみると、残念ながら私の所有するクレジットカードではnanacoにチャージしてもポイントが付与されないようでした。ちょっと残念ですね。
ただ、nanaco自体が数百万円単位の支払いには対応していないので、あまり大きなメリットになりません。しかしよく考えると、ふるさと納税でYahoo公金サービスを利用できる自治体が多いことに気付きました。
私の場合、1/3程度はYahoo公金サービスを利用しているので、ふるさと納税に関してはそこそこクレジットカードのポイントを獲得していました。う~ん、灯台元暗しですね・・・。
いずれにせよ、現時点では所得税や住民税などのかなり大きな金額の税金支払いに関しては、少なくとも私の居住地域ではクレジットカード不可のようです。まぁ、こればかりはどうしようもないですね。
コメントをお書きください