銀行から 『 取り引きを継続する価値がある 』 と思ってもらうためには下記が重要です。
① 経営開示
法人: 決算書の提出
個人: 確定申告書の提出
② 見込提示
試算表を基に今期の決算見込を提示
③ 経営計画
今後の経営方針、物件の購入・売却計画・事業承継計画を数値で提示する
銀行は、不動産経営者が思っているほど会社(事業)のことを理解しているわけではありません。したがって数字で十分に事業状況を説明する必要があるのです。
※ 取り引きを継続する価値がある = 今後の融資の可能性
以上のことを実地に落とし込んだ例を、金利引下げ交渉を例に下記に記載します。
今後も付き合う価値がある( =今後の融資の可能性)と、銀行に思ってもらうことが重要なのです。
不動産経営者にとって、銀行との良好な関係はメリットが多いです。
① 金利交渉に応じてくれます
優良な貸出先の争奪戦がおきているため、既存顧客を放したくないのです。多少金利を下げてでも保持したいと考えます。
② 市場にでていない物件情報が入る可能性がある
一般事業融資で焦げ付いた案件の対応をしているのは銀行です
銀行は取引先の資産内容を把握しています
③ 有利な条件の融資が通る可能性がある
最後に、銀行マンが最も嫌いな言葉を記載します。
『 晴れの時には傘を貸し、雨が降ったら取り上げる 』
ほとんどの銀行マンは、関係が良好な経営者に対しては少々雨が降ろうが支援したいと考えています。不動産経営者にとって銀行は非常に大切なビジネスパートナーなのです。