②は土地を既に所有している、もしくは土地から購入しようという方のみ選択できます。しかし、土地といっても何でも良いわけではなく、太陽光発電に適した土地である必要があります。太陽光発電に適した土地は下記のごとくです。
年間日照量はNEDOのHPで確認可能です。 念のため、下記からもダウンロードできるようにしておきます。この年間日照量データを見ると太陽光発電に適した地域は、太平洋沿岸に集中していることが分かります。所有地の年間日照量を確認して太陽光発電投資の是非を検討することが望ましいでしょう。
所有地の年間日照量を確認して太陽光発電投資の是非を検討することが望ましいです。次に土地の形状や条件ですが、正方形~長方形の平地がベストです。また、緩斜面なら設置も可能ですが、北向きの緩斜面は避けた方が無難でしょう。
必要とされる面積ですが、化合物系のCIS太陽電池モジュールの場合、50kwhの発電を得ようとすると約122坪必要です。市街化区域でこれだけの広い土地はなかなか更地では無いので、必然的に郊外に土地を求めざるを得ません。
仮に日照条件の良い市街化区域に更地をもともと所有していても、太陽光発電を導入するかはマンション建設等の他の選択枝との比較になります。基本的には太陽光発電はそれほど投資効率が良くないので、導入は本当の意味での「遊休地」のみに絞るべきだと思います。
また、20年間の売電金額がある程度決まっているので、収益性を保つためにも土地購入費には上限があります。そして管理人は15000円/坪程度が上限と考えています。これ以内の坪単価で150坪程度の土地が購入できるのであれば、土地購入を検討してもよいかもしれません。